坪井香譲の文武随想録

時に武術や身体の実践技法に触れ、時に文学や瞑想の思想に触れる。身体の運動や形や力と、詩の微妙な呼吸を対応させる。言葉と想像力と宇宙と体の絶妙な呼応を文と武で追求。本名、繁幸。<たま・スペース>マスター

2020-01-01から1年間の記事一覧

「コロナと人間の知」(5)

黄色いヘリコプター 私自身の体験で、ちょっとした不思議なことを述べます。といっても怪異や神秘的なことでもありません。ただ、何十年も、ごく最近まで心に引っかかってきたことです。 テレビをはじめて見に行く 私が、小学校五年生の時、広島市の学校に編…

「コロナと人間の知」(4)

「詩」の働きとは?(承前) 戦国策士の詩の心 官兵衛に限らず、牢に封じ込められた者が、そうした動物、植物等と遭遇して慰められるどころか、時に人生観、宇宙観を変容してしまう程にインスパイアされた、と伝えられる例も少なくありません。(それは現代…

「コロナと人間の知」(3)

「詩」の働きとは? 黒田官兵衛 牢で藤を見る 前編で触れた、玉城康四郎先生の「全人格的思惟」そのものを、私がここで自己流に解説するよりも、もしできれば玉城著『新しい仏教の探究 ーダンマに生きるー』大蔵出版社刊や『仏道探究』春秋社刊等を読んでい…

「コロナと人間の知」(2)

知の楽しい冒険と戦慄すべき例と 将棋の藤井聡太七段は、僅か十七歳で最強とされる先輩棋士を破ったが、その際の一手は四億通りの手をすぐに解読してしまうA Iでさえ、その手の妙手であることを見抜けなかった、といいます。私も含め何とも言えぬ愉快と魅力…

「コロナと人間の知」(1)

顔をマスクで覆う私たち 色々なことが覆われている 「コロナ」は未曾有な状態に人類を封じているかのようにも思われます。 その特色の一つは雲行きが非常に「曖昧」だということでしょう。曖昧模糊と言った方がいいくらいでしょうか。 大体、この病気の発生…

「あまつかぜ」の展開 (1)

私は、わけあって少年時代から様々な瞑想法や行法、弓道、神道のみそぎ行、ヨガ、合気道や剣術、気功や呼吸法、その他様々の身体技法に触れてきました。 ここでは詳しいことは省きますが、その「わけ」とは、一口に言うと自らの存在(イノチ)の根拠を明らか…